2015年09月

2015年 世界若者農業サミット、オーストラリアのキャンベラで開催
世界を変える:農業の未来を担うリーダーたち、農業・食糧問題の解決に向けた行動提言として「キャンベラ宣言」をとりまとめ

  • 世界若者農業サミット参加者は、新たな知識、スキル、強い意欲、そして世界中の仲間達との強力なネットワークを携えて帰国
  • 日本からの参加者は、「ここからがスタート」「サミットは起爆剤」と、今後の行動に意欲
  • 10月にローマで開催される第42回世界食料安全保障委員会において「キャンベラ宣言」を発表

東京、2015年9月8日 -バイエル クロップサイエンス社(本社:ドイツ、モンハイム)は、フューチャー・ファーマーズ・ネットワーク(FFN)と共同で、8月24日から28日までオーストラリアのキャンベラにて、第2回世界若者農業サミット(以下、本サミット)を開催しました。本サミットでは、農業の未来を担う18歳から25歳までの100人の若者が世界33ヵ国より集まり、“Feeding a Hungry Planet”(地球レベルでの食糧安定供給について)をテーマに、いかにして、世界中の人々に安定的に食糧供給を行うかについて自身の意見を持ち寄り、議論を深めました。日本からは、高尾育穂さん(25歳)と永澤拓也さん(23歳)の2人が参加し、日々のプログラムに組み込まれたゲストスピーカーによる講演やオーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の視察等からヒントを得ながら、世界各国からの参加者とともにグループ・ディスカッションやプレゼンテーションを重ね、視野を広げました。本サミットは、現代農業が直面する問題と食糧安全保障の確立に向けた課題解決のために具体的な行動を全世界に呼びかけるべく、行動提言を創出し、10月にローマで開催される第42回世界食料安全保障委員会において「キャンベラ宣言」として発表します。

現地に合わせたアクションを目指す日本代表

高尾さんは、現在、NTT東日本の福島法人営業部門で農業ICTの普及等に携わっています。本サミットを前に、日本、特に福島の農業事情を共有し、多くの農家が目指す「ファンづくり」「付加価値づけ」「合理化」に向け知見を広げることを目標に掲げていました。サミットを終えて、高尾さんは次のように述べています。「今日で終わりではなく、ここからがスタートだという思いを強くしました。多種多様な背景を持つ参加者から学んだ様々なアイデアや多角的な視野を生かし、それぞれの場に帰り、それぞれの場に合わせてここから何をやるのかが大切だと感じています。私自身は、これからも福島の農家や県庁の農村課等でさらに踏み込んだ話を聞くことで、福島の現状や課題をより理解したいと思います。現場を知って初めて、サミットで学んだ解決策の一例を生かすこと、現地に合わせた、より有益なICTソリューションの提案を行うことが可能になると考えています」

永澤さんは、千葉大学を卒業後、国連食糧農業機関(FAO)でのインターン経験を経て、9月よりオランダのワーヘニンゲン大学に修士留学しています。千葉大学では農業経済学を専攻し、在学中のタイ留学、バングラデシュでのインターンシップ等の経験から、途上国の農村開発に関心を持ち、地域に密着した現場第一の農業政策立案への貢献を目指しています。永澤さんは「このサミットは、各参加者がこれからそれぞれの国、それぞれの立場で行動を起こし、貢献していくための起爆剤なんだと感じました。現場を動かし、変化を起こすには、強い意志と助け合う仲間が必要です。サミットで世界各国の若者達と出会い、こんなに情熱のある若者が大勢いるならば、自分達できっと何かできるはずだと強く思わされました」と述べています。

自国での変化を促す「3つの約束」

参加者は、本サミット最終日に、ここから一人ひとりが、それぞれの場に戻り変化を起こすために自身にできる具体的なアクションを考え、「3つの約束」として宣言しました。高尾さん、永澤さんの「3つの約束」は以下のとおりです。

<高尾育穂さんの「3つの約束」>
1) 本サミットの経験を一人でも多くの人と共有する
2) 農家や農業関係者を訪問し、よりリアルな現状を理解する
3) 地球の一市民として考え、行動する-“Think globally, Act locally(グローバル規模で考え、現地にあわせて行動する)” & “Think locally, Act regionally, leverage globally(現地で考え、地域にあわせて行動し、グローバルの仕組みを活用する)”

<永澤拓也さんの「3つの約束」>
1) 本サミットで得た知識や経験、刺激を共有する
2) 各参加者とのネットワークを保ち、実際に訪問することで、対話を深め、よりローカルな問題に触れる
3) 日本の農村をもう一度訪問し、日本農業・農村問題に精通し、日本の素晴らしさに気付き続けるため常に学び続ける

世界若者農業サミットによる行動提言

世界中から集まった農業の若きリーダーたちは、世界レベルでの食糧の安定供給に向けて、それぞれが重要とみなすテーマについて、本サミット開催期間を通じ日々ディスカッションを行ってきました。サミット最終日には、当初挙げられていた15のディスカッション・テーマの中から最も優先順位の高いものとして、1)教育と技能の開発、2)農業の可能性と社会における役割の発信、3)持続可能な責任ある消費、4)研究開発をはじめとしたイノベーション、5)個人的・組織的リーダーシップ の5つに絞り込みました。

「キャンベラ宣言」は、上記5つのテーマの下に創出された行動提言をとりまとめ、今後さらに練り直した上で、10月にローマで開催される国際連合食糧農業機関(FAO)の第42回世界食料安全保障委員会(CFS)において発表するものです。この発表は、サミット参加者の中から選ばれたローラ・グラブさん(オーストラリア、23歳)とサンバ・オウマさん(ケニア、24歳)によって行われます。

フューチャー・ファーマーズ・ネットワーク代表のジョージィ・アリー氏は次のように述べています。「2015年の世界若者農業サミットが真に成果をあげるためには、サミット参加者である世界100人の若者による行動提言とソリューションを世界規模の政策立案権者に伝えることが不可欠です。国連に向けて、いま世界の若者達が、地球レベルでの食糧安定供給に向けて何がなされるべきだと考えているかを『キャンベラ宣言』として伝えることこそが、ここから変化を起こしていくための、意義ある第一歩だと言えます」

バイエル クロップサイエンス社の経営委員会委員・渉外/広報部門責任者であるベルント・ナーフは次のように述べています。「地球規模そしてローカルな規模での食糧問題の解決に向けて、若者達は驚くべき可能性を秘めています。キャンベラで開催した世界若者農業サミットでは、若きリーダー達の独創的なアイデアをすくい上げる事に重点をおきました。『キャンベラ宣言』は、ここからはじまる長い旅路の記念すべき第一歩です。さらには、各参加者が記した『3つの約束』が、必ずやそれぞれの国や地域において、有益な影響をもたらしてくれるはずです。これもまた、地球規模での食糧問題への解決策を探っていくことと等しく重要です」

本サミットの参加者たちは、今後も「世界若者農業ネットワーク」を通じてつながりを保っていきます。これは本サミットの歴代参加者向けオンライン・プラットフォームで、若きリーダーたちが連絡を取り合うとともに、今後も互いに学び、助け合うことを可能にするものです。

資料のダウンロード、参加者に関する詳しい情報については、www.youthagsummit.com をご覧ください。

2015年世界若者農業サミットに関する動画は、https://youtu.be/Tnuzj2XirgE をご覧ください。

以下は世界若者農業サミットのソーシャルメディア・チャンネルです。
YouTube: www.YouTube.com
Facebook: https://www.facebook.com/YouthAgSummit
Twitter: https://twitter.com/YouthAgSummit
Instagram:https://instagram.com/youthagsummit/